cssnite in osaka vol.18 に参加して

cssnite in osaka vol.18に参加させていただきました。

超要約をしてしまえば、
HTML5では、デザイン的にうんぬんかんうんというタグはないようだけど、
タグの意味合いがより強くなるだろう。
だって、セマンティック・ウェブを目指してるもん。
ってこと。
(僕の主観も多大に入っておりますので、間違えていたら突っ込んでください ^_^; )


個人的に、次のBlogとかが何がどうなるの?っていう概要がわかりやすいと思います。

Publickeyより
いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0
HTML5の進化、Web標準の進化はメガトレンドになる


そんで、じゃあHTML5を勉強しようとしたらってことで、
勉強になるサイトやメーリングリストも教えていただけましたので、メモってことで下に記載。

そのほかにも見ておきたいところ


それでタグだでなく、javascriptに関しても機能が増えます。
javascriptに関しては、前職プログラマよりSEしていた身として、
アプリケーションを作成する言語として大分飛躍したかと思っています。
まぁ、Web系というかjavascript自体にあまり精通してないのもあるし、
マルチスレッドプログラミングとか実務経験のなくって、
C言語とかでの通信プログラミングの経験もないので、
あくまでもホント嗅覚?みたいなもんで思ってるだけですけど ^_^;


そんなこんなではありますが、他に話されていたこととしては、
HTML5はまだまだ議論中ってことで、技術者でなくデザイナーとしての
意見があれば採用されるかもしれないし、意見を出したらいいんじゃないか?
ということです。
こういうことって結構大事だと思うんですよね・・・
決まった中で創意工夫でできるかもしれませんけど、
最初からこういうのがあれば便利なのにとかっていうことってあると思うんですよ!!
僕なんかが思うのは、横並びのリストって定義できないのかなとか・・・
CSSでリストをdisplay:inline;して、中のアンカーをdisplay:block;したりとか、
画像でimgタグいれたりとかで実現できてますけど、何か違和感感じますが、
みなさんはどうなんでしょうかね?


あとは、注意点としてブラウザの対応状況はマチマチだから、
デモとか作ろうと思うとブラウザ選ぶとかしないと・・・とも言われてました。


あんままとまってないですけど、とりあえずはそんなところですかね。


videoタグやcanvasタグがおもしろそうっていうのがあり、
そこらへんを勉強していこうかと思っています。
また、javascriptも勉強していかないと・・・

                                                                                                                                                                                              • -

2009/09/03 追記

そうそう、あとDreamweaverHTML5をということで、コードヒントとしてつかえるよう
提供してくださっている方がいらっしゃいます。
HTML5で新規追加されたタグをDreamweaverのタグライブラリーに登録してみた
今、学校でDreamweaverの学習も一通り終わりますので、活用させていただきます。

お盆休み終了で、学校開始

お盆休みも終了しました。土日含めて4日間ありましたが、
新盆などの為の帰省と昔の同僚と会ったで、最後の1日は
家の家具の修理?をして、現在パワー不足^_^;


でも、なんだかメルマガとかの記事を見てたら楽しそう・・・


もっとも強力なものはRemotingProviderクラスで、同クラスを使用することで
サーバに用意してあるクラスの機能をJavaScriptからリモート実行できるようになる。
サーバ側のスタックはExt.direct Remoting仕様に沿ってさえいれば、
PHPJavaRubyPerlなど実装言語を問わない。
Ext JSはでも画面を触っていたりすると、「おぉ〜」と感動した思い出があります。
また、見た目とかそういうのよりも業務的な実用性という点で
素晴らしいものだと思っています(^^)

さすがsony・・・windows7で問題が!!

さすがsonyという感じです!!その言葉はいい意味でも、悪い意味でも・・・


「ごく最近までVTを有効にせよという要望はほとんどなかった」
「エンジニアたちが、OSの内部まで深く入りこむような悪意のあるコードが動くのではと懸念してVTを無効にした」

ソニースタイルにあるtypeZiconと、typeTicon、typeAiconといった
VAIOノートをはじめデスクトップVAIO
それぞれのCPU選択部分の横の注釈に、
インテル バーチャライゼーションテクノロジーには対応しておりません。」
と書かれている。
とのことらしいです。


え〜、お家のVAIO君にwindows7入れても「XPモード」使えないってこと・・・
まぁ、既に仮想化ソフトとか乗っけていたりしてVT使えないこと知っていたので、
やっぱりそんなオチになったのかと思ったりもするところで・・・
それでもBIOSのアップデートとかされないかと思っていたりする。
海外のサイトとかいくと、カスタムされたBIOSがあったりでVTの有効化できたりするって
いうことは本家ができないわけがない!!でも「type z」はどうなんだろうなぁ・・・


ちなみに「XPモード」って結局何してくれるの?ってことだけど、早い話としては


XPモードによって、Microsoftはついに、Windows 7には
Windows XPと同じだけの互換性があると言えるようになった。
過去10年間にリリースされたアプリケーションはすべて、Windows 7で動く。
ということ。


うーん、ユーザー側の望む形にはなっているけど、これでまた業務アプリのカスタムとか、
「XPモード」で動作すること!!
とか仕様になったらどうしたもんだろう(-_-;)
試してないからわかんない部分ありますが、たとえばOfficeと連携するようなアプリとか、
Windows7に直接インストールしたOfficeと
XPモードで動作する業務アプリでうまく連携とってくれるのだろうか?
VT使えないと動かないってことはそういう辺りちゃんと動くのかな?

成人年齢を18歳へ?

今日というか昨日のニュースで取り上げられていた。
酒店とかタバコ屋へのアンケートみたいなのをしていて、どちらの方も
「販売層が広がるのはいいけど、個人的には反対」だと・・・
まぁ見た目で年齢が区別しにくいとか、まだ高校生と変わらんのにとか
意見としてはそいう意見が取り上げられていた。


なんていうか極論だとは思うが、個人的には年齢的な問題だとは思わない。
年取ってても判断できないような人もいれば、年取ってなくても判断できるような人もいる。


年齢的な物事で不安なのであれば、そうならない教育などを行うように
ゆとり教育にしたあげく、大学院まで出てから就職だとかいう体制をどうにかすべきだと思う。
さいころから経済や法律だとかそういうことに対する教育をもっとすべきだと思う。
というかそういう勉強をしておけばよかったと個人的に思う気持ちが大きいけど・・・


まぁ単純に、年齢引き下げた結果で酒税やタバコ税とか税収が収増えるだろうという目論みなのかもしれないけど、
あえて言うのであれば、日本だと成人年齢引き上げないといけないくらいなんじゃないのかな?
よく、「今の若者は・・・」とか言うけど、それは若者がそうなったんじゃなくって、
若者をそういう状態にした要因や原因があるわけであってそういうのが改善できれば
今回の事なんかそんな問題になるような話じゃないかと思っております。


ただ、酒やタバコとか人体へ何かしらの影響を与えるようなものは成長過程においてはよろしくなと思うので、
そういう事への対応はまた成人として認めるとかいうのと別途の話だとも思います。

メイドも和風?

「お帰りなさいませ、お屋方様!」
マイコミジャーナルより

戦国メイドカフェ「もののぷ」なるものがあるらく、そのレポートがあがっていた。


うーん、和風に萌えたいのなら個人的には巫女居酒屋「やすらぎ居酒屋 月天」の方もお勧めだと思う。
難点といえばアキバにあるわけではなく、名古屋の大須(最寄り駅は矢場町)にあるわけだが・・・


名古屋にはなるけど、他にも少し属性というか種類の異なる人には「google:Nagoya Dining SAYURI」もいいかも・・・

OracleのSun買収の余波

SunのJRuby主要開発者がEngine Yardへ移籍
マイコミジャーナルより

の記事の中で、Sunからの人材流出がOSSの開発者において顕著だと記載がある。


その結果がどうなっていくのかはまだわからないが、
個人的にはOracleOSSに対してどう動いていくのかは期待するところがあったけど
今の時点では残念な結果となったように思う。

QRコードでも様々・・・

デザイン性を高めた QR「design QR plus+」シリーズが発売
japan.internet.comより

ってので、デザインQRとかはここ数年ちょくちょく目にします。
どんなとこで目にするかっていうと、今だとお菓子とか食品のパッケージに
白黒メインですが、ちょっとデザインされていたりするものが目に付きます。
まぁ、カラーにすると目に付きますが、コストが増える分あえてそうしないとか
そういうのもあるかもしれません。

「plus+」はデザインQRよりも更にデザイン性などを向上させたとのこと。



また、インパクトという意味では
QRコードキャラクター(2次元コードデザイン)

が強烈かと・・・
作成者のBLOGで細かい説明はあります。


個人としてはどちらかだけでなく、両方組み合わせて使うと
また味のある良いものになると思います♪
ただし、あまりにもデザインがすごいと、逆にQRコード自体に気付きにくくなるという
本末転倒な結果にだけはご注意を(>_<)