cssnite in osaka vol.18 に参加して
cssnite in osaka vol.18に参加させていただきました。
超要約をしてしまえば、
HTML5では、デザイン的にうんぬんかんうんというタグはないようだけど、
タグの意味合いがより強くなるだろう。
だって、セマンティック・ウェブを目指してるもん。
ってこと。
(僕の主観も多大に入っておりますので、間違えていたら突っ込んでください ^_^; )
個人的に、次のBlogとかが何がどうなるの?っていう概要がわかりやすいと思います。
Publickeyより
いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0
HTML5の進化、Web標準の進化はメガトレンドになる
そんで、じゃあHTML5を勉強しようとしたらってことで、
勉強になるサイトやメーリングリストも教えていただけましたので、メモってことで下に記載。
- html5-developers-jp(Googleグループ)
- HTML5.JP
- 株式会社あゆた HTML5サンプル集 (マイコミジャーナルの記事とあわせて)
- 上記の作成者の白石さんのBlog
- html 5 Gallery
そのほかにも見ておきたいところ
- HTML5を今日のブラウザで使う - Operaのエバンゲリストが実験
- HTML5 Canvas Experiment
- AjaxianにてTopicsのcanvasやvideoを選択
それでタグだでなく、javascriptに関しても機能が増えます。
javascriptに関しては、前職プログラマよりSEしていた身として、
アプリケーションを作成する言語として大分飛躍したかと思っています。
まぁ、Web系というかjavascript自体にあまり精通してないのもあるし、
マルチスレッドプログラミングとか実務経験のなくって、
C言語とかでの通信プログラミングの経験もないので、
あくまでもホント嗅覚?みたいなもんで思ってるだけですけど ^_^;
そんなこんなではありますが、他に話されていたこととしては、
HTML5はまだまだ議論中ってことで、技術者でなくデザイナーとしての
意見があれば採用されるかもしれないし、意見を出したらいいんじゃないか?
ということです。
こういうことって結構大事だと思うんですよね・・・
決まった中で創意工夫でできるかもしれませんけど、
最初からこういうのがあれば便利なのにとかっていうことってあると思うんですよ!!
僕なんかが思うのは、横並びのリストって定義できないのかなとか・・・
CSSでリストをdisplay:inline;して、中のアンカーをdisplay:block;したりとか、
画像でimgタグいれたりとかで実現できてますけど、何か違和感感じますが、
みなさんはどうなんでしょうかね?
あとは、注意点としてブラウザの対応状況はマチマチだから、
デモとか作ろうと思うとブラウザ選ぶとかしないと・・・とも言われてました。
あんままとまってないですけど、とりあえずはそんなところですかね。
videoタグやcanvasタグがおもしろそうっていうのがあり、
そこらへんを勉強していこうかと思っています。
また、javascriptも勉強していかないと・・・
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2009/09/03 追記
そうそう、あとDreamweaverでHTML5をということで、コードヒントとしてつかえるよう
提供してくださっている方がいらっしゃいます。
HTML5で新規追加されたタグをDreamweaverのタグライブラリーに登録してみた
今、学校でDreamweaverの学習も一通り終わりますので、活用させていただきます。