機能に続き紹介

まぁ昨日につづき、基本は自分用のメモ…
最近自分の勉強がおろそかになってるので駄目ですけど…
仕事においても予定よりも遅れたり、実現できてなかったりと…
よい打開策もみあたらない状態で右往左往しております。

IPアドレスの読み方 その2--ネットワークのイロハ(5)
 IPv6になるとまたちょいと違うのでしょうけど、まぁ基本は抑えて置かないと。

今注目のオープンソース
 EC-CUBEの紹介があります。
 弊社で使用してますよぁ♪

「SIerは一切使わず、100%自前で構築」
 えぇ〜、それじゃあうちのようなとことかおまんまが食えなくなるじゃん!!
 ってのはさておき、ここまでいかずとも、自分たちの利用するもの何ですから、
 もうちょっとでも詳しくなって欲しいなぁと、お客様に思います。
 それが関係者みんなの幸せに繋がるんですから…。
 もちろん私たちもすべきこと以上のことをしなければいけませんけどね

IBMのWeb 2.0プロジェクト:Project Zeroに触れる
 基本はJavaながら「ゼロに戻ってWeb開発テクノロジーを見直してみよう」という概念ものらしい。
 オープンソース化も考慮しているものらしく、触ってみたいものの1つです。

日本国内での普及拡大を目指しつつ、世界への発信も--日本PostgreSQLユーザ会
 記載されているように、「PostgreSQLはチューニングが必要」との事です。
 知らない人が中途半端に触って、そんでもって結果が悪かったから使えないなどと
 思ってたりする人も多いかもしれません。
 まぁ基本的にLinuxが主体の為に、なかなか触りがたかったという人も少なくはないと思います。
 (私もそのうちの1人になってしまいますが…)
 嘘か真実か確認したいような方は、以前にも紹介させていただいた
 PostgreSQL名古屋支部セミナー2007(NPUG2007)
 をごらんください。