『受注制作ソフトウェア』 頼む側も頼まれる側も大丈夫?

ソフトウェアの受託開発においても、「工事進行基準」に対応することとなります。
今でも仕掛のものに関して、原価計上したりもしてるとは思いますがより厳格になるんですかね?


まぁこの業界の半数以上は対応しないとこもあるかもしれませんが…
(IR情報公開しないとか、上場してないとか…)


詳しくは『「工事進行基準」対応で波に乗れ!〜受託ソフトウェア開発ビジネスの健全化 - 記事一覧 』を!!


こうなると「見積もり」っていうのが大事な要素になるわけであって、
『契約内容』もより重要なものになるかと…


で、年月がかかり、規模が大きいものほど適用しなければいけないということにはなるわけですが、
そういうほうが形のないものだから『適正な見積もり』ってのは難しくなるんじゃないかな?


個人的にはですよ…適用しなくいけない状況なら、『リスク分』をより多く取ります(ぉぃ)
だって赤にしたくないでしょ?ってのもありますが、契約を下手に縛りまくり信頼性を損なうよりは、
『リスク分』を多くとっておいて、最後の方の調整時に追加要求にこたえれるように対応すれば、
逆に信頼はあがりませんか?
(まぁ姑息な手だとは思いますが…ビジネスですから…)



弊社はそういう点では、会社規模というのもありべらぼうに大きい案件は受けれませんし、
私の上司のBlogの題目「見積で注意する事 」にあるような
スタンスを取らせていただいてますので、ご安心ください。